なりたい仕事を見つける方法とは?

なりたい仕事を見つける方法とは?の画像 生き方について

こんにちは、望月です。

今回はなりたい仕事について語ります。

このブログで分かることは

  • 自分が何の仕事に就きたいかを知ることができる。
  • 自分がどんな働き方をしたいのか知ることができる。

まず、結論から言うと、

なりたい仕事を見つけるには自分の興味を持っていることや長所を把握して向いていることを見つけるといいです。

スポンサードリンク

なぜなりたい仕事を見つけなければいけないのか?

学校を卒業すると、学生という身分がなくなり

大半の人は何かの仕事をして自立して生計を立てて行くことになります。

人生は、自分の中で目標を立てて行動できると生きがいを感じていきますが、

中には

目的がない人
目的がない人

この先、今みたいに平社員でそのままやっていきたいよ。

迷っている人
迷っている人

正社員にならないとと思ってなってみたけど、

このままで定年まで仕事するの想像できないな・・・。

という人がいます

目標を持たないのが悪いことだと思いません。

思うままに流されていって満足できているのならば、それは素敵なことなのかもしれません。

しかし、その方法では確実に良い生活ができるとは限らないですし、

「結局、私は何がしたかったんだ・・・。」という思いに苛まれます。

なので、自ら何をしていくかを見出すことはとても重要なのです。

ただし、ただ平凡に普通に生きてきた、特に技術を身につけているわけでもなく熱中して打ち込んだものも特にない・・・。

そんな人になりたい仕事を見つけるのは至難の業です。

そこで、ここではなりたい仕事を見つける方法を紹介します。

望月について

ちなみに、望月についてですが

  • 大学で福祉を学び、新卒で老人ホームに就職
  • しかし、写真に興味がありそれを扱っている印刷の会社に転職
  • コロナの影響で規模縮小し、見切りをつけ退職
  • 無職や繋ぎの仕事をしながら自分の中で何が向いているのか考え、また福祉の仕事に戻る

望月はなりたい仕事を見つけたり、自分に向いていることは何かを考え

転職しているという経緯があります。

側から見たら職種をコロコロ変えているダメ人間かもしれませんが、自分はとても幸せに生きています。

それでは、本題に入ります。

なりたい仕事とは?

そもそも、なりたい仕事とは何でしょうか?

私たちは、子どもから大人になるまでに学校に通い、学び

それからは社会人として仕事をして、自立し生計を立てていきます。

世の中の一般的な動きですね。

中には自分で生計立てなくても生きていけるわっていうお金持ちやニートもいます。

その人たちだっていつかは自立しなければいけない時がきます。まぁ、それが絶望の縁に立たされていないときであることを願いますが・・・。

それはさておき、仕事はたくさんあります。

子どもの頃、将来なりたい仕事で上位に出てくるものだけではありません。(スポーツ選手とか芸能人とかYouTuberとか・・・。)

いろんな仕事があって、社会が成り立っています。

その中で何になりたいのかはとても大事なことです。

何の仕事をしたいのか自分で考えよう

なぜなら、仕事は通常の正社員であれば8時間(中には7時間だったり、10何時間とかあったりします)

1日の中の3分の1が仕事です。

そして、理想的な睡眠時間が約8時間だとしたら、好きに使える時間は残り8時間

その8時間の中にはお風呂に入る時間やトイレにいく時間、移動時間、仕事の休憩時間も入るので、

自由な時間なんて4、5時間くらいだと思います。

なので、少しでも楽しく生きていたいのなら約8時間の仕事を充実させた方がいいです。

その仕事が自分にあっているのなら、1日の半分は楽しく感じられるでしょう。

もちろん、仕事は楽しいことばかりではありませんが、大嫌いな仕事に就くよりはマシでしょうh

自分に合った働き方を考えよう

また、このご時世、働き方が多様にあります。

皆が理想として目標としてきた正社員だけでなく、パートやアルバイトもそうですが、

フリーランスも身近になってきましたね。

フリーランスは正社員のように8時間絶対に働かないといけないわけではなく、時間や場所は自由!という働き方ですね。

また正社員でも職種によっては在宅ワークという働き方もできます。

自分がどんな働き方をしたいのか、それもとても重要な要素です。

なぜ自分で、なりたい仕事を見つけないといけないのか?

なぜ自分で、なりたい仕事を見つけないといけないのかというと

それはのちに後悔しないようにするためです。

先ほども少し話しましたが、自分で何をしたいのか決めずに親や友達に言われて仕事をして流されるまま仕事していく人もいるにはいます。

その人たちは自分で考えるのが面倒くさくて特にやりたいものもなくやっている、あるいは、その人にとってお金を稼ぐ手段がそれしかなく諦めている・・・、

なんて理由が当てはまると思いますが、

それはそれで幸せに暮らしているのであれば問題ないと思います。

しかし、その幸せがいつまでも続くわけではなく

何かがきっかけで

後悔している人
後悔している人

なんでこの仕事をやっているんだろう・・・。

仕事を変えようにも歳も取ってしまったし、経験がないから

採用されにくいかも・・・。

後悔している人
後悔している人

親に言われて正社員になって半年しか経ってないけど

仕事がきついから辞めたいな・・・。

でも、また正社員で仕事見つけたら、

また半年くらいで辞めたいって思うかもしれないな・・・。

となってしまいます。その頃には年齢によっては手遅れになるなんてこともあります。

なので、なりたい仕事は誰かに言われてやる物ではなく自分で見つけていくといいのです。

なりたい仕事を見つける方法

ではなりたい仕事はどうやって見つけていけばいいのでしょうか?

それは

  • 自分の好きなことをノートに書き込む
  • 自分に何ができるのかを知る

自分の好きなことをノートに書き込む

自分の好きなことをノートに書き込んでいきましょう。

まず、1日の3分の1が仕事です。

なので、その仕事が自分の好きなことだったら、続けられますよね。

もちろん、仕事は好きなことだけをするわけではありません。

仕事とは人や社会に貢献することなので、面倒臭いこともあります。

しかし、好きな物を取り扱っている、または好きなことができるのであれば、その面倒くさいこともやってのけることができます。

やり方としては

  • 自分の好きなことを箇条書きにして書く
  • 制限時間は設けずに、片っ端に書いていく
  • 好きなものは趣味だけでなく、日々の生活の中で好きな行動やものを書いてもよい(例:洗濯物を畳むのが好き、かりんとうが好き・・・etc)

好きなことをノートに書き込むことにはこんなメリットがあります。

好きなことをノートに書き込むメリット

言語化することで自分のやりたいことがはっきりとすることができる

ノートに書くことで自分の考えをアウトプットできます。

そうすることで自分の好きなことを客観視することができ、何が好きなのか明確に分かってきます。

好きなことを書いた文字を見て、好きなことに取り組む意欲が湧いてくる

ノートに書き連ねていくとそこには自分の好きなことがたくさん書かれていますね。

それを見ただけでも、モチベーションが上がり

やってみよう!となります。

自分に何ができるのかを知る

好きなことは自分に向いていることでもあったりするのですが、

自分の適性を改めて知ることも大事です。

適性を知れば、自分に合った仕事を見つけられることができます。

ネットには性格診断などゴロゴロ転がっているので、簡易版なども含めると

5〜50問くらい答えると適性が分かります。(正確性を求めるなら何十問やってもらったほうがより自分を知ることができ、自分に向いている仕事が分かってきます。)

性格診断テストを受けてみよう

ネットには性格診断テストがゴロゴロ転がっています。

よく聞くのはエニアグラムやディグラムなどがあるのですが、

僕がおすすめするのはMBTI診断テストです

MBTI診断テストとは

MBTI診断テストとはアメリカで生まれた性格診断で

ユングの心理学に基づいてつくられています。

性格の要素が8あって、その中で4つの要素で性格が構成されています。

そして、16の性格のタイプに分けられます。

ちなみに僕はINFPというタイプでした。

僕がやってみて、結構当たってました。診断結果を見て長所も短所もその通りだと思いました。

他の性格診断を受けることもあるのですが(INFPのタイプは診断とか好きです)

うーん、そうかななんて思うことがあるのですが、MBTIはハズレがなく、どれもうん、分かる!というそんなテストでした。

なので、MBTIはかなりおすすめです。

まとめ

なりたい仕事を自分で見つけることはとても大事です。

それは自分が後々、後悔しないようにするためだからです。

自分で選んだ人生ほど有意義なものはないのです。

そして、なりたい自分を見つけるためには2つの方法を紹介しました。

  • 自分の好きなことをノートに書き込む
  • 自分に何ができるのかを知る

これをすることで自分がどうなっていきたいのか明確になり、なりたい仕事につながっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました