【2泊3日で何か所回れる?】夜勤明けから始まる東京観光

東日本(関東・東北・北海道)

どうも、望月です。

今回は東京の旅行についてお話します。

僕の勤めていたところは夜勤明けの次の日は必ず1日休みがもらえました。

僕は一時期、介護の仕事をしていて、勤務形態が複雑で早番もあったり夜勤もあったりしました。

時折、もう一日休みで、夜勤明けの次の2日間休みなんてときもありました。

これは、もし夜勤明けを頑張って起きれば、夜勤明けの日は昼頃には仕事が終わるので、0.5日自由時間を過ごせるとして、プラス2日間休みということを考えると、

2.5日休みができるのです!

僕は、そういう日ができると、一人で旅行に行ってました。

そこで今回は東京での旅行についてお話しますが、無理せずマイペースに回っていったところ6か所回ることができました。

  • 東京タワー
  • 渋谷
  • 原宿
  • 東京ドーム
  • 東京スカイツリー
  • 明治神宮

それでは、詳細について話していきます。

スポンサードリンク

東京観光1日目! 東京タワー

夜勤明けが終わって時刻は12時ごろ、愛知在住の僕は名古屋駅から東京駅へ新幹線で行きました。ちなみに、僕は車は持っていないので移動手段は電車です。

そして、東京駅に着いたのが15時ごろ。

東京駅と言えば丸の内口の赤レンガ駅舎ですね。

初めて目の前で見たときはとてもお洒落に感じ何枚も写真を撮り、目に焼き付けておきたいと思い、しばらく立っていました。

そして、東京駅の近くで風景を撮っていたら16時半

そろそろ行こうかと思い、また改札を通り、山手線で浜松町駅に向かいました。

浜松町を降りると、僕は予約してたホテルに行って荷物を置いてそこから地図アプリで東京タワーへ!

東京タワー

時間は17時ごろ。

予め、東京タワーのホームページを見て、浜松町からも行けるとあり、何も考えず歩いてみました。

そしたら、意外と遠い……。

東京駅から電車で一本で行こうとして浜松町で降りたが、まぁ、よくよく見たら徒歩15分と書いてあったし、ちょっと後悔……。

もし、東京駅からであれば、大手町まで歩き、都営三田線に乗って芝公園駅でもよかったかもしれない。

ただ、東京駅から三田線大手町までは遠いし、降りたところで徒歩10分ほどかかるとホームページにあるのでどっちもどっちかもしれないです。

芝公園を通り過ぎ、東京タワーに着いたのは18時手前。

すんなり行けば、15~20分ほどで行けると思うが、ちょっと迷ってしまったのもあって遅くなってしまいました。

もうすっかり夜になり、綺麗にライトアップされていました。

ちなみに、こちらの写真はPIXTAでも販売しております。https://pixta.jp/photo/64791844

綺麗だなぁと見上げつつ、中に入り、エレベーターで展望台まで登っていきました。

ちなみに、展望料金は予約なしで入れるメインデッキであれば、

大人1200円・高校生1000円・子ども700円です。

一方で、予約が必要なトップデッキツアーというメインデッキより高いところまで行けますが、3000円くらいかかります。

展望台に上がって夜景を楽しみ、その後、下りてフードコートでご飯を食べました。

展望台の下にはショップやフードコートなどの飲食店、「ONE PIECE」のテーマパークがあって、家族でも楽しめそうです。

そして満足した僕は歩いてホテルに戻りました。

ちなみに!

ホテルは

で予約しました。

Pontaの会員であれば、ポイントを利用してお安く泊まることができます!

東京観光2日目! 渋谷~東京ドームシティ

おはようございます。

この日は、10時ごろに起きました。(遅っ!

というのも前日は夜勤明けで、ほぼ寝ていないというのもあっていつもより疲れてしまっているので、余計に寝てしまうんですよね。

夜勤明けの後、旅行するとそういった影響がありますので気を付けましょう。

朝ご飯を食べ、ホテルを出発し、最寄りの浜松町からJR山手線で渋谷へ。

ちなみに、ホテルは連泊しているので、観光したら、また同じホテルに戻ります。

渋谷

渋谷に着いたのは12時ごろ

渋谷に来てまずやったのは、ハチ公探し。

すぐ見つかると思っていたのですが、思ったより小さく感じました。

待ち合わせスポットなので、何人か誰かを待っているような人はいましたが、名古屋駅の金時計に比べると待ってる人は少ないのが印象的でした。

近くで見ると、等身大の犬に近いサイズに見えました。

あと、はっきり人が映っていた部分は雑に編集しております。photoshopがあればできたのに……。

そして、スクランブル交差点を渡って、109に行ってみたり、センター街を歩いてみたりしました。

平日の昼間だったのでテレビなどで見るような大行列のような感じではなく、すんなりと渡ることができました。

ブラブラしてると、15時ごろになっていてそろそろ次の場所行こうかなと思い、今度は、原宿に行きました。

原宿

原宿に着いたのは16時ごろ、一度、渋谷駅に戻りJR山手線で一駅で着きました。

着いたら、行ってみたかった竹下通りへ。

定番のクレープを買い、食べ歩き、ウィンドウショッピングを堪能。

その後、代々木公園の方へと向かい、建物が美しい代々木第一体育館などパシャリ。

この時期は、改修工事中だったようです。

明治神宮にも行こうかなーと思ったけど、時間は18時手前

18時で門が閉まってしまうようだったので、また次の機会に行くことにしました。

ここで、原宿なら歩いて渋谷に戻れるのではと思い、地図アプリを見ながら夜の渋谷を歩き、街の写真を撮りながら、渋谷駅へと戻りました。

写真を撮りつつ、ゆっくりと歩いて行ったので小一時間かかりました。

まぁ、スタスタと歩けば、30分ほどで着くでしょう。

そして、18時50分ごろ、渋谷駅に戻って今度は、東京ドームへGO!

渋谷駅から山手線で代々木に行き、総武線に乗り換えて水道橋駅に降りて10分ほど歩くと、東京ドームが見えました。

東京ドーム・東京ドームシティ

時計を見ると、19時半

ただのドームではなく、面積の単位として認識されている(東京ドーム〇個分)国民的な場所で、一度見てみたいと思い、行ってみました。

この日は、何かあったのか人が集まっていました。後で調べると、この日はGENERATIONSのライブがあったそうです。

東京ドームは、東京ドームシティというホテルや遊園地などが併設しており、僕は遊園地でジェットコースターや観覧車に乗り、

ラクーアというモール(?)のようなところでご飯を食べ、中に入っているスパリゾートでお風呂に入ったりと夜は東京ドームで楽しみました。

時間は22時半になり、最寄りの春日駅から都営大江戸線でホテルに戻りました。

東京観光3日目! 東京スカイツリー~明治神宮

おはようございます。

この日は、2日目の反省もあって、朝7時に起きました。

荷物を整理し、朝ご飯を食べ、そしてホテルをチェックアウト!

ゆったりと準備してたら、9時ごろになりました。

そして、僕は東京スカイツリーに行くため、浜松町からJR山手線で秋葉原で行き、JR総武線に乗り換え錦糸町へ。さらに、東京メトロ半蔵門線に乗り換え押上に向かいました。

東京スカイツリー

スカイツリーに着いたのは10時ごろ、押上駅のB3出口を出ると商業施設の西の端っこに出てきます。スカイツリーは中央部分なので、東に歩いていくとスカイツリーの真下に行けます。

そして、4階の入り口フロアに行くと、広場のようなスペースがありこんなスカイツリーが撮れます。

天気は良くなかったですが、青空だったらもっと綺麗だったかも……。

なんて思いながら展望デッキへ!

こちらも、東京タワーのように、展望デッキと展望回廊という2段階になっていて、(表現合ってるのか……?)展望回廊は展望デッキより高く、展望料金も展望デッキとセットまたは展望デッキで追加でチケットを購入する形となります。

料金は、展望デッキのみであれば平日2100円、休日は2300円(大人料金で)

展望回廊とセット料金であれば平日3100円、休日は3400円(大人料金で)となります。

詳しい料金はこちら

この日は少し曇っていましたが、展望台から見る景色はとても綺麗でした!

素晴らしい景色を堪能した後、スカイツリーの下にある「東京ソラマチ」にはプラネタリウム水族館など楽しめる施設があります。

僕は、展望台に登った後、お腹すいてしまったので、中にあるフードコートでご飯を食べ、

そして、水族館でお魚を鑑賞し、プラネタリウムを楽しみました。

水族館は、小さい魚やペンギンなどおり、可愛いかったですね。

そして、プラネタリウム

この日、やっていたのはコブクロの曲をBGMにした作品を上映していました(調べたら、現在は上映していません)

しかし、不覚にも途中から寝落ちしてしまいました(笑)

昼ごはんの後に観るのがいけなかったです。皆さんも気を付けてくださいね(笑)

こうして、東京スカイツリータウン(スカイツリーや商業施設を含めた総称)を目いっぱい楽しんだら、15時を過ぎました。

ここで、今度何しようかと思ったとき、2日目で断念した明治神宮行けるんじゃねって思いました。

スカイツリーからは結構遠いですが、行けなくて後悔するのは嫌だったので

明治神宮に行くことにしました。一人旅なので、急な場所変更は誰にも迷惑かけることなく決めました。

そして、押上駅から東京メトロ半蔵門線で表参道駅まで行き、千代田線に乗り換え明治神宮前駅へ降りました。

明治神宮

そして、着いたのは16時ごろ。

歩いていくと、まだ門は開いていて、人もそこそこいました。

毎年、初詣で人がごった返している印象を持っていて、行ってみたいなと思って行ってみました。

最初に、鳥居をパシャリ。

西日がいい感じで差し込みました。

本殿は茶色いとても立派な建物で何枚も撮ってしまいました。(良ければ一度、行ってみてください)

本殿についたら、神社の参拝のマナーを守り、お参りしました。

そうこうしていると、17時を回りました。

次の日は、仕事だったので原宿駅からJR山手線で東京駅に戻り、18時ごろ新幹線に乗り、駅弁を食べながら名古屋駅へ。

名古屋駅に着いたのは21時ごろでした。

東京観光のまとめ!

いかがでしたか。

ちなみに、お土産はその場所ごとにあるお店に行って買いました。

自分用と職場の人用にお菓子を買ったり、自分のリュックに着けるキーホルダーを買ったりといつもかさばってしまいます。

まあ、それも含めて旅行ですね(笑)

ということで、これで旅行を回りました。

これを見て、夜勤のある職業の方に新しい選択肢ができたら嬉しく思います。

しかし、2泊3日ってそうそうできないと思います。

もし、1泊2日で行きたい場合は

1日目の東京タワーと3日目のスカイツリー

または1日目と3日目の明治神宮行って、その後2日目の渋谷・原宿を回る(明治神宮入れなくても構わないです。てか、あの時はなぜ明治神宮にそんな執着を持っていたのか自分でもわからない……。)

とかでもいいかもしれません。

それでは、良い旅を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました